スキップしてメイン コンテンツに移動

秘密結社ナンバーズとは?

こんにちわ
 秘密結社ナンバーズ、No21、ようすけのとうちゃん@黄色いバトルスキーです
 この度、縁に恵まれて「バトルスピリッツ、エクストリームゲーム」にTram Numbersの一員として出演させてもらうことができました
 番組はまだ始まったばかりなので、結果については放送をお楽しみくださいとしか言えませんが、番組をきっかけにナンバーズの名前を知ってもらった方に、ナンバーズの活動について説明をしておこうと思います

 このページはナンバーズ専用なので、過去をさかのぼっていただければどんな活動をしてきたのかはお分かりいただけると思うのですが、それでは不親切なので、ざくっとダイジェストで説明しますね

 秘密結社ナンバーズは、町田を中心に、不定期にバトルスピリッツのイベントを開催しているグループです。 最初のイベントは2015年春の第一回ナンバーズ杯、小中学生限定大会でした。 ナンバーズ杯は先月2018年3月21日に第七回を行っています。
 
 ナンバーズ杯は、「ナゾオトナチャレンジ」という独特な形式のバトルシステムを採用しています。
 会場の壁際に秘密結社ナンバーズ配下のナゾオトナがずらりと並びます。 参加者の子供たちは対戦したいナゾオトナに次々挑戦することができ、勝つと勝ち星をもらえます。
ナゾオトナが使えるデッキは1つだけ、キーカードは公開情報とされます。 先攻後攻は子供が決めるスペシャルルール、それ以外はすべてガチの本気バトルです。
 仮装する大人もいますが、自分の渾身のデッキを握ったナゾオトナはそれだけで十分キャラクタライズされてかっこいいものです。
 勝ち星は好きな時に受付で景品と交換できます。 景品は大体ナゾオトナや有志の方々から寄付された優良カードやスリーブ、ステイショナリーなどです。 ナゾオトナチャレンジの人気は子供たちからはもちろん、ナゾオトナになりたい大人もたくさんいます。 ナゾオトナになるためには強いだけでなく、正しいプレイング、挨拶や説明が適切にできるなどいろんな能力が必要です。
 もちろん、それ以外に普通の大会もあります。 予選はスイスドロー3,4回戦、その後シード選手を加えてトーナメント形式で勝者を決めます。
 過去の優勝者は以下の通りです

第一回 ぺんたん
第二回 ぺんたん
第三回 ぺんたん
第四回 こーき
第五回 りょう
第六回 ヒデ
第七回 ヒデ

 大人と子供がバトスピを通じて触れ合う機会がナンバーズ杯のだいご味です。 手前みそながら、町田地区のショップ大会の雰囲気が明るく、年齢にかかわらずコミュニケーションがよく取れているのはナンバーズ杯の成果もあるんじゃないかと思っています。

 他に行っているもう一つの大会形式は、勝ち星なしのガンスリンガー形式バトル大会ガンガンガンガンスリンガーです。 こちらは大人と子供という規定をせずに兎に角会場に集まったプレイヤーたちが総当たりする勢いでガンガンバトルをしていきます。 クリスマスに開催した時には会場にバトスピサンタが登場しました。 バトスピサンタは対戦して子供が勝つとプレゼントをくれます。
 ガンガンガンガンスリンガーには特に景品を用意していませんが、参加者はみなさんおなか一杯バトルして満足してお帰り頂けているように見ています。 楽しい試合ができたら景品っていらないんじゃないかと我々は思っています。
 ナンバーズ杯とガンガンガンガンスリンガーは共にプレイヤー同士の交流を目的に運営しています。 だからと言って所謂ガチ勢お断りのイベントではありません。 ていうか、皆さんとても強いです。

 最近では小さな大会、バトルスキー主催の通常大会もあちこちで行っています。 ナンバーズにゆかりのあるバトルスキーさんたちが協力し合って運営をしています。 ナンバーズ系のバトルスキーさんが主宰している大会は、以下の地域に広がっています

町田
相模原
上溝
厚木
東中野
三鷹

 他にも仲のいいバトルスキーさんたちが連携を取っています
 活動拠点を広げているのは、子供たちの機動力を考えた時、町田で大きな大会をしても来れない子供は来れない、だったら小さくても近くで大会を開くべきだろうという考え方からです。
 ナンバーズの基本理念を語りだすとページがまたとんでもないことになってしまうので、ここでは割愛しますが、ナンバーズの大会で必ずお願いしている、ナンバーズ大会参加のルールがありますので、それを紹介しておきます

「ナンバーズ大会に参加する際に絶対守ってほしいことがひとつだけあります。
 試合が始まる前に、相手を見てよろしくお願いします。
 試合が終わったら、勝っても負けてもありがとうございました。
 これだけは絶対に守ってください。」

 楽しく遊べる空間を広げるため、秘密結社ナンバーズのメンバーたちは日夜時間と身銭を削って活躍しています。 どうかご理解いただき、できれば皆さんのお手元にもナンバーズ的な空間を作ってもらえれば、我々の活動も報われます。

ありがとうございました、いいバトルでした

コメント

このブログの人気の投稿

バトルスキー試験

こんばんわ 秘密結社ナンバーズ、No21、ようすけのとうちゃん@兎の覇王です バトルスキー試験を受けてきました 結果、筆記で落ちてしまいましたw これだけ念入りに大騒ぎしたのにはずかしいったらありゃしません 受験者は当初ルールマスターとバトルスキーで合わせて80名という話でしたが、会場でざっくり数えてみたところ、それぞれ80名ずつの160名を当選させたのかなと思いました 当日発表があったのはバトルスキーの合格者だけでしたが、30名ほどだったと思います 参加された錚々たるメンバーを鑑みるに、結構な狭き門だったとおもっています(言い訳) 内容は公表しないでくださいというお願いだったので、ここでつまびらかにすることはしませんが、概要だけ報告はしておきます 試験としては、ガチでジャッジとしての知識と適正を試すものでした。 この試験に合格した方には公式試合でジャッジをするに足りる実力があるということは、この私が保証します バトルマスター向けに、一般知識があれば合格させてくれるだろうと思い込んでいた私はオオアマでした 自分はプレイヤーとしてそこそこ経験を積んでいるつもりでしたが、ジャッジという意味では実力があるとは言えません 特に私は偏ったデッキしか使っていないので、ジャッジに求められる、まんべんなくすべてを知らなければならないという能力が欠けていました とはいえ、知識を要求される問題ではそれほど大きく劣っているとは思っていません 反射神経というか、思考の慣れというか、そういうものが足りていなかったと思っています 試験対策は間違っていなかったと思っていますが、足りなかったのは事実です 試験対策をしていなかったらもっとひどいことになっていたと思います 幸いにも、秘密結社ナンバーズのナゾオトナの中で筆記試験に落ちたのは私だけでした 面接で落とされるような方々ではありませんので、秘密結社ナンバーズの活動に支障が出ることはないと思っています とはいえ、悔しいなぁ リベンジする機会はあるのかな 次の機会があったら、最新の環境を万遍なく勉強して臨みたいと思っています 今日はみなさんお疲れ様でした みんな合格していますように

7/2ナンバーズツアー

こんにちわ 秘密結社ナンバーズ、No21、ようすけのとうちゃん@黄色いバトルスキーです 今日はナンバーズツアーを開催しましたので、結果報告をします ナンバーズツアーは小中学生限定の大会です ルールは一般の大会と変わりません 今回からポイント制を導入しました ポイントは他のバトルスキーさんが行うナンバーズツアーと連動することを想定しています 参加してくれたら1ポイント、1敗ラインの子は2ポイント、そして優勝者には3ポイントが与えられます 5ポイントたまったらB級、さらに5ポイントでA級、S級と昇格していきます 級の高い子にはシード権などの特典を用意するつもりです 今回は11人参加中デッキ破壊が3人と一番目立ちました それもダゴン型、煌臨型と各人の創意工夫が見られました それ以外もゼクス、緑煌臨、殻人、マグナキッズなど多彩でした 不戦勝の子はもれなくナゾオトナと対戦してもらいました 今日は時節柄ウルトラマンのナゾオトナに活躍してもらいました 決勝は第六回ナンバーズ杯チャンプのひでVS第五回チャンプのりょう 対戦の流れを見ることはできなかったのですが、優勝は申増食のひでを倒してのりょう、さすがの貫禄です 4回戦して優勝が決まり、参加賞のほかに寄付されたパック、カードを上位からとっていったあとはナゾオトナタイムにしました 子供たちを連れてきてくれたお父さん、お母さんのほか、ショップ大会から流れてきてくれた人たちも臨時のナゾオトナになって時間いっぱいまで対戦を楽しみました 例によって後片付けは参加者全員、子供も含めてみんなが手伝ってくれました 8月は同じくことばらんどの他に中村書店、ブックセンターいとうでもナンバーズツアーを開催する予定です 近くで開催されるときには参加してみてください また、ナンバーズでは趣旨に賛同していただけるバトルスキーさん、または非バトルスキーであっても有志の方を募集しています あなたの近くでナンバーズツアーを開催していただけませんでしょうか? 幕張に行けなくても大会に出たい子供たちはたくさんいるのです ご協力、よろしくお願いします 業務連絡:りょう、優勝賞品ひとつ渡し忘れた、またあとで 業務連絡2:ゴッドゼクス余ってる人一枚ください